top of page
検索
  • 執筆者の写真Taisei Fukushima

サービス開始のきっかけとなった出来事


ASABEN代表の福島大晴です。


本日は、そもそもなぜ、朝の時間を有効活用するサービスを展開しようと考えたのか?

その経緯について、記載させて頂きます。



4年前のことです。

20歳の僕が、オーストリアに留学している時の経験が今回のサービスの原点になります。


街が静寂しきった中、朝の陽が登ることにあわせて活動することが元々好きだった僕は、

留学先のオーストラリアでも毎朝4時に起床し、活動していました。


この日も朝4時に起床し、顔を洗う。


トースターでパンを焼き、

nutella(オーストラリアで有名なチョコみたいなもの)を塗り、

キッチンに置いてあるリンゴを2つ、鞄に入れた。


そして、いつも通り、ホストファミリーを起こさないよう、


そろり、、、そろり、、、


と忍足で廊下を通り、

静かにドアを締め、大学近くのジムへ向かった。


ジムまでは、バスで約1時間。

バスの乗客は皆、顔見知り。ほとんどの人は清掃の仕事に向かうようだ。


ジムに近づくにつれ、朝の陽が徐々に登り、

それに合わせるように僕の身体も活動モードに入る。


ジムに着くと毎朝恒例の声が聞こえる。


「Good Morning!! How are you doing?」


屈託のない笑顔とともに、元気な挨拶がジムに響き渡る。


しかし、今日はいつもと違い、元気な挨拶に続けとばかりに、とても高い声の


「Good Morning」


が後ろから聞こえた。それも複数の声だ。


振り返ると、そこにいたのは小学生くらいの子どもたちだった。


時刻は、AM6:00。


「え?なんで??」

その疑問だけが頭の中を駆け巡る。


「え?なんで・・・??」


彼らがどこへ向かうのか、そもそもなぜこの時間にジムにいるのか。

訳がわからない。

気になってしょうがない僕は、こっそり後をつけた。


するとそこには、イメージ通り?の映画に出てくるかのような“海外”が広がっていた。

広いプール。プールサイドには、テラス席。

テラス席では、親御さんがコーヒーカップを片手に、スイミングをしている我が子を見て、

談笑している。


そう。子どもたちはAM6:00からジムでスイミングを習っていたのだ。


日本では考えられない光景に頭の中が混乱するとともに“ワクワク”した。


なぜなら、

日本の“非常識”がここオーストラリアでは“常識”であったからだ。

日本では、「習い事=放課後」。

なぜかこれが当たり前とされている。


と考えているうちに、また新たな疑問が沸いた。

それは、

「放課後は、何をして過ごしているのか?」

という疑問だ。


僕は、大学の授業が終わり、

近くの公園でサッカーをしている小学生くらいの子どもたちを見つけ、

「仲間に入れてほしい。」

と伝え、一緒にボールを蹴った。


公園といっても、そこにはサッカーのフルコートがある。

それも緑鮮やかな人工芝が綺麗に敷き詰められている。

僕と小学生の子ども3人。4人で贅沢に使った。


(サッカーはボールさえあれば、言葉を介さずとも仲良くなれる。

「サッカーやっててよかった」と心底思った瞬間だった)


2時間ほど一緒にサッカーをした後、

僕は朝のジムで疑問に感じたことを子どもたちに尋ねた。


「学校終わった後は、いつも何をしているの?」


「17時ごろには家に帰り、家族との時間を過ごすよ」


彼らは満面の笑みで答え、時計を確認し、走って帰っていった。


「17時。。」

日本では、その時間帯から習い事に行く子どもが大多数だ。


と思うと同時に、そもそも17時過ぎに帰宅して、

家に両親がいることにびっくりした。


日本では、

「あー。今日も残業コースか。。。」

と思っている社会人が大多数だと思う。


僕は、日々、バスに乗りながら眺めていたオーストラリアの街並みを思い出しながら

オーストラリアの人々の生活リズムを振り返った。


すぐさま脳裏に浮かんだのは、


AM 6:00- OPEN

という「カフェの看板」だ。


なぜ、こんな早くから営業しているのか?

理由は明白で、「利用する人」がいるから。「ニーズがある」からだ。


オーストラリアでは、

夜は家族との時間を大切にするため、

活動開始の時刻が早かったのだ。


きっと、“朝に活動する”ことの良さを体感した人々が、

それを子どもたちや周囲の人々に伝える。

“朝に活動する”ことの魅力を見聞きし、真似をする。


真似ることで“朝に活動する”ことの良さを体感した子どもたちが

大人になり、朝に活動する人が多いことから、

彼らが朝早くから利用できるカフェをオープンする。


そして、次は、自分の子どもたちに“朝に活動する”ことの良さを伝える。

子どもは両親の背中、地域の人々の生活を観察し、真似ながら過ごす。


そうして、“朝に活動する”ことが家庭に根付き、

地域に根付いているのだと思う。


とても良い文化。習慣である。

そして、何より“豊かさ”を感じた。


このような経験を通し、

人生を豊かにさせるカギは、“朝”にあると感じたことに加え、

「日本でも朝の時間を有効活用することで、人生が豊かになるサービス」

を展開したいと強く思いました。


僕が頻りに使う“豊かさ”

凄く曖昧な言葉です。


辞書では一応、以下のように定義されています。

 ・満ち足りて不足のないさま。十分にあるさま。

 ・心や態度に余裕があって、落ち着いているさま。


が、どんな物差しで豊かさを測るのか?

こういう状況/状態/結果になったら“豊か”というものもありません。


曖昧且つ抽象的な言葉だからこそ、

敢えてこの“豊かさ”という言葉をサービス展開の目的におきました。


“豊かさ”とは、十人十色です。


皆さんは、どんな時に“豊かさ”を感じるでしょうか?


是非、皆さん、ご自身の豊かさを見つけ、

そこに割ける時間がASABENのサービスを通して増え、

より人生が“豊か”になることを願っております。


閲覧数:57回0件のコメント

最新記事

すべて表示

サービスへの想い

習い事といえば、“朝”。 “朝”から人生を豊かに。 はじめまして。 「朝のオンライン学習」サービスを展開しているASABEN代表の福島大晴です。 私たちの塾は、一般的な塾と異なるところが多々ありますが、 一番大きな違いは時間帯です。 私たちは、“朝”の時間帯を中心にサービスを展開しております。 皆さん、塾と聞くと放課後に通うものとイメージされる方が多いと思います。 私たちは、その「塾=放課後」とい

記事: Blog2_Post
bottom of page